重要文化財から村の神社までご紹介します。
信州にはじめてスキーを普及させたのが、この寺の第17代住職の市川達譲です。それゆえに飯山市は長野県スキー発祥の地と言わ…
住所:〒389-2253 飯山市大字飯山2020
電話:0269-62-3133
応永5年(1398年)開基の名寺。曹洞宗大源派に属する奥信越第一の名刹。仁王門、山門を備えた大伽藍がある。信濃の陽明門…
住所:〒389-2703 下水内郡栄村堺1613
電話:0269-87-3333
霊閑寺は、高梨家に生まれ、後に臨済宗妙心寺派の開祖となった無相大師が父の菩提を弔うために創建しました。現在は、京都妙心…
住所:〒383-0024 中野市東山7-82
電話:0269-26-3341
妙高山の里宮で、妙高山は奈良時代の和銅元(708)年に裸行上人が開山したと伝えられています。境内には、国の指定文化財の…
住所:〒949-2235 妙高市関山4804
電話:0255-86-3911
臨済宗の再興者、道鏡慧端(どうきょう・えたん)またの名を正受老人が終生を過ごした庵。禅道場としても有名。正受老人は、臨…
住所:〒389-2253 飯山市大字飯山1871
電話:0269-62-3133
浄土真宗願法寺の創立由緒を絵巻物に指し示しながら語る伝統芸能。江戸時代さながらの古風な語り口は感動。
住所:〒389-1221 上水内郡飯綱町古町777
電話:026-253-3365