ホーム > 信越自然郷プロモーションビデオ
夏の信越自然郷の旅の楽しみ方を映像で表現したプロモーションビデオです。
4組のグループが飯山駅を拠点に2泊3日の旅を楽しみます。
ここでは撮影の行われたロケ地をご紹介します。
飯山駅から始まる豊穰の地「信越自然郷」の旅。
また来たくなる、ゆっくりと過ごしたくなる、そんな旅をしてみませんか。
小学4年生の姉と2年生の弟を持つ4人家族。
今回はアクティブに信越自然郷を楽しむため、テント持参でマイカーで関東から来訪。
子供たちは初めての経験ばかりで、いつもと違う生活に戸惑いながらも、自然の中で挑戦する子供たち姿に、成長を感じる両親です。
職場は違うが、気心知れた大学時代からの仲良し3人組。
今回は日頃のストレスから解放されることを目的に信越自然郷への旅を計画。
飯山駅でレンタカーを借りて、笑いの絶えない旅の始まりです。
結婚後、子育てと仕事に追われ、旅行を楽しむ余裕もなかった二人。
子どもたちも家庭を持ち、退職後にのんびり二人だけの時間を過ごそうと北陸新幹線が開業したばかりの
信越自然郷へ。観光タクシーを利用して、温泉と観光名所を巡ります。
在日3年、東京で忙しく働くグラフィックデザイナー。
都会の喧騒から離れて、日本の自然や文化に触れたいと、今回はあまり計画もせず信越自然郷へ。
信越トレイルに挑戦し、里では伝統文化の奥深さや人々の温かさを知ります。
高社山を望む、田園地帯。秋には、紅葉の高社山と黄金色に色付いた一面の田んぼをご覧いただけます。木島平で作られたお米は、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」でも金賞と特別優秀賞受賞を受賞し、【村長の太鼓判】としても販売しています。
木島平観光協会
巨峰はハウスから露地ものまで長い期間栽培しています。濃厚な甘みと香りは寒暖の差が大きいこの地域ならではです。また、佐藤錦、高砂などの品種を中心にサクランボの栽培も盛んで、観光農園ではサクランボ狩りもお楽しみ頂けます。
信州なかの観光協会
全長80kmにもおよぶロングトレイル(自然歩道)の信越トレイル。変化にとんだ6つの区間が設定されていて、初心者から上級者まで、また日帰りでもお楽しみ頂けます。
コース内の湖や、眺望スポットの近くまで車でのアクセス可能な場所もありますので、手軽に大自然を感じていたく事も可能です。
なべくら高原森の家
「雁木(がんぎ)」とは雪よけの屋根のことで、冬を快適に過ごすための雪国ならではの知恵。約300mにわたって雁木が再現された通りには、全国的にも珍しく仏壇店が軒を連ねていることから、別名「仏壇通り」とも呼ばれています。
仏壇通りでは、国の「伝統的工芸品」の指定を受けた【飯山仏壇】が職人たちの手により守られています。
信州いいやま観光局
北志賀高原地域に広がる蕎麦畑で作られた『須賀川そば』。つなぎには、オヤマボクチ(山ゴボウの葉)を利用しています。同じオヤマボクチを利用した蕎麦として、『名水火口そば』『富倉そば』があります。
また、霧が発生するほど冷涼で、その寒暖の差が育てる、香りが豊かで味わいが濃い蕎麦でもある『霧下そば』も味わって頂くことができます。
山ノ内町観光連盟
上信越高原国立公園と共に信越自然郷を取り囲む、新たに制定された「妙高戸隠連山国立公園」。
妙高山のふもとに存在するのが、『苗名滝』。新緑の5月と紅葉の10月は特におすすめです。
妙高市観光協会
野沢温泉のシンボルとも言える『大湯』。伝統的な湯屋建築で平成6年に立替えられました。野沢温泉には、外湯と呼ばれる共同浴場が13も点在しています。2度3度とお越し頂き、ゆっくりと巡ってみて下さい。
平成23年には、14番目の外湯として日帰り入浴施設のふるさとの湯もオープンしています。
野沢温泉観光協会
一般の方が温泉卵を茹でたい場合には、ここ『ミニ温泉公園「湯らり」』。
麻釜からスグのところにあり、温泉卵を茹でながら足湯に浸かれるスポットです。
湯らりでは、足湯や玉砂利を敷き詰めた歩行浴がたのしめ、温泉卵を茹でている間もゆっくりとお楽しみ頂けます。
野沢温泉観光協会
高社山を望む最高の眺望を誇る『馬曲温泉 望郷の湯』です。
馬曲川上流の山懐にある絶景の温泉。「雪景色が似合う野天風呂」で東日本の部第1位に選ばれたこともある野天風呂から眺める景色は一見の価値ありです。
飯綱高原の霊仙寺湖畔にある、カラマツの林に囲まれたキャンプ場です。
キャンプサイト内には、きれいな炊事場や電源ボックス、水洗トイレ等が揃っているので、本格派のキャンパーから、ファミリー、アウトドア初心者まで大満足いただけます。近くには高原野菜や特産品の直売所、むれ温泉天狗の湯もあり、とても手軽にお楽しみ頂けます。
オーガニックリゾート株式会社
信越五岳に囲まれた飯綱町の丘の上にたたずむ『サンクゼールワイナリー』。
敷地内には、広々としたぶどう畑に、レストランやガーデン、チャペル、ショップなどが存在します。
サンクゼールでは、通年ワイナリーツアーも実施しており、無料でワイン製造工場内もご覧頂くことが出来ます。
信越自然郷内には、他にも「たかやしろワイナリー」があります。