重要文化財から村の神社までご紹介します。
浄土真宗の開祖、親鸞聖人の風貌をよくあらわした肖像。もと京都の本願寺にあったものを譲られたとされる。
住所:〒389-1221 上水内郡飯綱町古町777
電話:026-253-3365
信州にはじめてスキーを普及させたのが、この寺の第17代住職の市川達譲です。それゆえに飯山市は長野県スキー発祥の地と言わ…
住所:〒389-2253 飯山市大字飯山2020
電話:0269-62-3133
明治43年(1910)、一茶をしのんで建てられた一茶俤堂、俳諧寺と呼ばれています。天井には、一茶の里を訪れた多くの俳人…
住所:〒389-1305 上水内郡信濃町柏原2437-2
電話:026-255-3741
臨済宗の再興者、道鏡慧端(どうきょう・えたん)またの名を正受老人が終生を過ごした庵。禅道場としても有名。正受老人は、臨…
住所:〒389-2253 飯山市大字飯山1871
電話:0269-62-3133
野尻湖の琵琶島(弁天島)にあり、宇佐美定行の墓(伝)、勝海舟直筆の額がある。パワースポットと名高い。
住所:〒389-1303 上水内郡信濃町野尻(弁天島/琵琶島)246
電話:026-255-3226
浄土真宗願法寺の創立由緒を絵巻物に指し示しながら語る伝統芸能。江戸時代さながらの古風な語り口は感動。
住所:〒389-1221 上水内郡飯綱町古町777
電話:026-253-3365