重要文化財から村の神社までご紹介します。
浄土真宗願法寺の創立由緒を絵巻物に指し示しながら語る伝統芸能。江戸時代さながらの古風な語り口は感動。
住所:〒389-1221 上水内郡飯綱町古町777
電話:026-253-3365
浄土真宗の開祖、親鸞聖人の風貌をよくあらわした肖像。もと京都の本願寺にあったものを譲られたとされる。
住所:〒389-1221 上水内郡飯綱町古町777
電話:026-253-3365
上杉景勝の家臣となった須毛下郷の士豪小島内膳亮が建立した神社で、彩色された宮殿は信州最大のものです。
住所:〒381-0402 下高井郡山ノ内町佐野北原1440
電話:0269-33-2138
本尊は聖観世音菩薩の立像で、故横江嘉純(東京・日展審査員)が製作。昭和34年に入仏供養がおこなわれた。境内には、横江氏…
住所:〒381-0401 下高井郡山ノ内町平穏2763-1
電話:0269-33-2886
平安時代の学者で政治家であった菅原道真は「学問の神様」としても知られる。その死後菅原道真を祭り、できたのが京都にある北…
住所:〒389-2703 下水内郡栄村堺北野
電話:0269-87-3111
応永5年(1398年)開基の名寺。曹洞宗大源派に属する奥信越第一の名刹。仁王門、山門を備えた大伽藍がある。信濃の陽明門…
住所:〒389-2703 下水内郡栄村堺1613
電話:0269-87-3333